てぃーだブログ › 4スタンス理論「疲れにくい身体&トレーニング」 › 4スタンス理論 〜 クロスタイプ・パラレルタイプ 〜

2015年03月21日

4スタンス理論 〜 クロスタイプ・パラレルタイプ 〜

出張型トレーニング指導専門 〜 OKINAWA K・T TRAINING 〜 代表 徳嶺です。

今回は、クロスタイプ・パラレルタイプのお話をしたいと思います。前回までのBlogはこちらからhttp://puyomacyo.ti-da.net/sitemap.html

以前にお話しした、A・Bタイプは前後、1・2タイプは内側・外側で分けていました。このタイプに加え更に、更にクロスタイプ・パラレルタイプに分かれます。
4スタンス理論  〜  クロスタイプ・パラレルタイプ  〜

このクロスタイプとパラレルタイプでは大きな感覚の違いがあります。正反対と思える「A1タイプとB2タイプ」「A2タイプとB1タイプ」ですがそれぞれに共通点があります。


A1タイプとB2タイプは「クロスタイプ」
A2タイプとB1タイプは「パラレルタイプ」に分類されます。


皆さんランニングの時の腕振りを思い出してください。 皆さんは、①腕振りをする際体の前で交差して振る方ですか?それとも ②右手が右肩の前に、左手が左肩の前に直線的に腕を振りますか?

そうです。①の方は「クロスタイプ」 ②の方は「パラレルタイプ」となります。

今日からのランニングでそれぞれの腕振りを試してみて下さい。「えっ」と思うほど違和感を感じると思います。子供さんの走りもよ〜く見てみてくださいね。^_^

今日はここまで…次回はクロスタイプ・パラレルタイプの特性についてお話ししますね。

競技によって動きは違いますが、元々人の身体です。自分のタイプを見つけることで、自分にあった動きを得ることができパフォーマンスアップに繋がります。日常生活の動作改善も改善できます。

只今、「初回無料体験実施中」更に「身体の取り扱い説明書シートプレゼント」致します。

お問い合わせ : yanbaru.freemanmax77@i.softbank.jp 宜しくお願い致します^_^







Posted by 徳嶺克則 リンパ整体スポーツトレーナー at 00:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。